<文法> “enough 形容詞” か “形容詞 enough” か

この記事では、enough + 形容詞の順番になるのか、形容詞 + enoughの順番になるのかについて紹介したいと思います。

enoughの使い方は日常会話でもフォーマルな場面でもカジュアルな場面でもよく使われるので、覚えておくと良いかもしれません。

enough 名詞 : 名詞と一緒にenoughを使うとき。

enoughを形容詞として使うとき、enough は名詞の前に来て、名詞を修飾します。

例:

enough time 十分な時間

enough food 十分な食料

例文1: We did not have enough time to prepare. (私たちは準備をするための十分な時間がなかった。)

例文2: I didn’t have enough apples at that time. (十分なリンゴをそのとき持っていなかった。)

例文3: They didn’t even have enough money to travel to Beijing. (彼らは北京に行くための十分なお金を持っていなかった。)

例文4:  There wasn’t enough explanation in the film. (その映画には十分な説明がなかった。)

形容詞 enough:形容詞と一緒にenoughを使うとき。

enoughは 形容詞の後に来て、形容詞を修飾します。

strong enough 十分に強い。

large enough 十分に大きい。

例文1:I was not strong enough to battle there. (そこで戦うほど強くなかった。)

例文2: The vehicle is large enough to accommodate a group. (その車両は集団を収容できるくらい大きい。)

例文3:Support and discussion is a good enough place to start

副詞のenough

I cannot stress this enough. ((とても大事で)これを十分に強調することができない。)

Oddly enough, she didn’t come here. (おかしなことに彼女はここに現れなかった。)

enoughを使った熟語表現

・Enough is enough. というイディオムでもういいかげんにしよう、もうたくさんだという意味があります。

例: After the quarrel, someone says enough is enough. (口論の後、誰かがもうたくさんだと言った。)

・hàve enóugh to dò to dó  …するので精いっぱいだ, …するのにとても苦労する

He had enough to do to finish his assinment. (彼は課題を終えるのにひどく苦労した。)