日本人にとっての英単語 動詞の “mistake” の難しさ。

この記事では、”mistake”の正しい使い方について紹介しています。

昔、動詞の”mistake” の使い方を間違えていて、友達に教えられて直してもらったことがありました!

日本人にとって英語の動詞のmistakeは間違いやすいポイントなのではないかと思います。

動詞の”mistake” で「ミスをする」という使い方をしていたのですが、これは日本人が持っているイメージで、

英語の”mistake” には「誤解する」というニュアンスしかないそうです。

「ミスをする」という動詞は英語で “make a mistake” です。”mistake”ではありません。

従って、

o mistake ≑ misunderstand

× mistake = make a mistake

となります。

例1. Many people mistake me for my young brother on the phone. (たくさんの人が電話で私を弟と間違える。)

例2. She mistook the time of the meeting.(彼女は会議の時間を間違えた。)

例3: Sometimes we make mistakes with numbers. (時々私たちは数字を間違えます。)

例4: Mistakes have the power to turn you into something better than you were before. (間違いはあなたを以前よりも良いものに変える力を持っています。)

例5: Everyone makes mistakes. (誰もが過ちを犯すものだ。)

例6: I’ll try to catch as much as possible but please forgive any mistakes. (なるべく理解するようにしますが間違いは許してください。)

Oxford American Dictionary参照。

verb (past mistook | məˈsto͝ok |; past participle mistaken) [with object] be wrong about: because I was inexperienced I mistook the nature of our relationship. • (mistake someone/something for) wrongly identify someone or something as: she thought he’d mistaken her for someone else.


初見では難しいですね!