相づちって英語でなんて言うの?

相づちという言葉にはっきり当てはまる英単語はどうやらないようです。

しかし、無理矢理訳すならば、相づちは英語で

quick response

back-channeling(専門的な表現)です。

これらは相づちという言葉に近いですが、相づちという日本の言葉にぴったり合う英単語はないみたいです。

例文: Could you tell me

Oxford American Dictionary 英英辞書によると、back-channelingの定義は、

Psychology a sound or gesture made to give continuity to a conversation by a person who is listening to another: [as modifier] :  supportive backchannel cues.

話を聞いている人の、会話をつなぐための音やしぐさ

といういみがありますが、下の意味の方が圧倒的に良く使われるようなので、注意が必要です。

1 a secondary or covert route for the passage of information: the agency offered a reliable backchannel to Washington | [as modifier] :  backchannel briefings.

<おまけ>

back-channelingのもう一つの意味は、

1 a secondary or covert route for the passage of information: the agency offered a reliable backchannel to Washington | [as modifier] :  backchannel briefings

Talking to people who have nothing to say makes me understand why aizuchi is useful (何も言わない人に話しかけると、なぜ相づちが便利なのかがわかる。)

英語の相づちの種類:

  1. Yes. (はい)
  2. Sure. (もちろんです。)
  3. Absolutely. (その通りだ。もちろん。)
  4. That’ true. (確かに。)
  5. I see. (なるほど。)
  6. That makes sense. (なるほど。)
  7. Right. (確かに。そうですよね。)
  8. That’s amazing! (凄いですね)
  9. So do I. (私もです。)
    例) I like ramen.
    So do I.
  10. I understand. (わかりました。)